英語と日本語の発声は違う

発音練習に役立つ話 ――― 英語と日本語の発声は違う


ネイティブ同士がしゃべっているのを聞いていて、耳に入ってくる音が、何か日本語とは全然違うなあと、感じられることはありませんか。

日本人が感じるこの「何か」は、上手く表現するのは難しいですが、おそらく、響くような声、声の力強さ、こもった感じ、重厚な音、鋭い息の音、といったところでしょうか。


英語は、発声の仕方が日本語と違います。

日本語は、声(息を前に吐き出す)を前に出して、口先でしゃべることができる言語です。喉にも力が入っていて喉がせばまっています。

一方、英語は、息だけで作る「無声音」があるように、息を摩擦させたり、短くするどく出したりして音を作ります。また口内や喉で共鳴させたり、息を鼻へ送る鼻音などもあります。

たくさんの息の量が必要で、うまく共鳴させるためには、喉のあたりはリラックスさせ、喉を広げます。こういうことから、「お腹から声を出し」たり、「複式呼吸」というようなことも言われるではないかと思います。

(詳しいメカニズムは省き)感覚的な書き方をしましたが、こういう発声方法や音の作り方で、あの日本語とは違う感じが作られます。

口の形や動きをまねすることで、ある程度、発音は良くなると思いますが、この発声や音の響きを意識することで、より英語らしい響きになっていきます。

この辺のことを、具体的に文字で伝えるのは難しく、誤解も生みかねないので、このコラム内で深くは触れませんが、レッスンの時には、折をみて声の出し方、響かせ方を意識させたり、発声練習をくわえたりしています。


私は、市販の発音本で、独学していた頃は、「音の共鳴(響き)」に関しては、あまり気にしていませんでした。書いてない本もたくさんあります。発音を習い始めた時もそうでしたが、各単音が出せるようになり、決まった文章なら言えるようになった頃、自分で音読練習をしてみました。自分の声を録音し、客観的にネイティブのものと比較するのですが、「何か」が違うと感じていました。

なんだか自分の声が薄っぺらいというか、やはりあまり響いておらず、(訛りは除いて)日本語っぽさがあるのです。
当時、発音の仕方は、だいぶん身についていましたが、どうやったらこの共鳴音、深い響きが出せるのだろうと、「発声」の仕方も意識するようになりました。

この辺は、各人が発音をどこまで極めていくかになってくるお話です。

最初からこの辺を意識していただくことは難しいと思いますが、発音の上級を目指す方やネイティブのような響きを出したいという場合、重要なところだと思います。

(18/9/23 revi)